■「今、ピアノ教育に求められていること」
*即興演奏の大切さ 神保洋子(ジャパンディヴィジョン・エリアコーディネーター)
■特集1 「ダヤド(二人組レッスン)について」
*パートナー学習(ペース先生の論文より)神保洋子(ジャパンディヴィジョン・エリアコーディネーター)
*ダヤドの応用 クラスアンサンブル 宮本佳代子(目黒研究会)
*新刊『はじめてのデュエット』で先ずダヤド~応用:指導者もCM・イベント開催時にもダヤドで~ 廣岡文子(奈良研究会)
*ダヤドに移行する時 金子英美(大阪中央・京都研究会)
*ダヤド(2人組レッスン)について 吉野洋美(八王子研究会)
■特集2「これからの音楽教育についてペース・メソッドの視点から思うこと」
*今こそ、ペース・メソッド! 佐藤真佐子(湘南研究会)
*これからの音楽教育もペース・メソッドで 博士の教育理念は新教育改革の基礎と同じ 廣岡文子(奈良研究会)
*これからの音楽教育についてペース・メソッドの視点から 吉井啓子(奈良研究会)
*ペース・メソッドに出会って 清原美佐子(奈良研究会)
*「かきごおりやさん」から広がる音楽と人の輪 鈴木恭子(大阪*長田研究会)
☆ペース・メソッド「地域研究会便り」
☆ペース・メソッド「地域研究会一覧」
☆編集後記